キャンパスライフ

イベント・行事

令和2年度卒業式 2021.3.8

卒業式を迎えて
卒業式は、卒業生の思い、保護者の思い、学校関係者の3者の思いが共感する場です。
卒業生にとっては、今後の生活を実りあるものにするための切り替えの地点で出発点でもあります。
卒業生の答辞の中に、看護師になるため本校で学んだ知識や厳しい中に
温かく見守っていただいた方々への感謝の気持ちが記述され、
大きく成長した姿に、安堵と期待が持てたものでした。

健康とスポーツの単元 トレッキング 2021.2.24

2月の肌寒い時期に毎年授業の一環として行われている山登り。
今年は例年になく暖かく、山登りの気候には最適で39人が参加しました。
平坦だけでなく崖を上るなどの道のりでしたが、
お互いに気を使いながら、脱落する人もなく無事に下山することができました。
体力だけでなく、仲間づくりもでき、楽しいひと時を過ごしました。

令和2年度一般入学試験 2021.1.9

当校が受験者に心地良い環境と感染予防につとめ、
受験に専念してもらえるように「心のこもった贈り物」をさせていただきました。
実力を発揮できるようにお祈りいたします。

看護研究 2020.12.24

現任教育の入り口。
医療従事者として今後の看護を追求する一歩。

母性看護学Ⅲ(沐浴演習)2020.12.24

新生児の赤ちゃんには毎日してあげたい沐浴。
湯船にプカプカ気持ちがいいな。
新生児とのスキンシップ、丈夫な子に育つようにという願いをもち全身を観察。

妊婦体験 2020.12.7

妊婦さんの生活の体験を通して、生命を産み、育てる人々を支える看護について考えました。
妊婦体験の効果はどこにあるのかな。
「生命を産み、育てる人を支える」
妊婦は病気ではないと言われているが、実際に生活の困難や身体症状が出現してくる事がでてくるのでは。

講演会 2020.12.4

テーマ:看護職のキャリアマネジメントについて
講師:関中央病院看護部長 長屋由美氏
看護教育は生涯教育。
自分のスキルを上げる事が対象への看護スキルを上げる事につながる。

卒業生と語る会 2020.12.4

母校への愛着
後輩への思いを卒業生が語ってくれた。
学生に自分の将来について、職業人として病院の紹介を受け、
特に3年生は、看護師国家試験にどう立ち向かうかの気持ちのもち方を語ってくれた。
学生は真摯に受けとめ聞きいっていた。
  • 卒業生による別室から
    オンライン送信。

エイズフラッグ作成 2020.11.25

12月1日は世界エイズデー(世界保健機構より)
エイズのまん延防止と感染した人に対する差別、偏見の解消を目的で、世界各国での啓蒙活動に参加しています。
今年は、「正しい知識を」をキャッチフレーズにしました。
私たち看護学生は学習を深めることによって、対象の見方が優しくなっていくことを実感しました。世界中の人々に、「正しい知識を!」持って偏見や差別がなくなってほしいと願います。

診療の補助技術 2020.11.2

准看護師の免許はもっているが、一番緊張する看護技術。
人に信頼できる技術を提供するには。

在宅看護論実習Ⅱシミュレーション 2020.10.27

対象の思い、家族の思いを考えながら看護師の技が発揮できるところ。
瞬時に考え誰もが満足できる看護を!
  • 看護対象である家族看護対象である家族
  • 対象に働きかける対象に働きかける

基礎看護学Ⅳ(食事介助) 2020.10.26

急性期、臥床状態、左半身麻痺の対象へ
口腔内でも麻痺が起きていることを体感するために
ガーゼを左頬に入れて食事したグループも。
健康にとって食とは何か。
対象の回復過程に看護が働きかける。
献立は?食事介助のポイントは?

訪問看護ステーション(在宅看護論Ⅱ実習) 2020.10.21

理想とする訪問看護ステーションが創れた。
「生活者への看護」
健康の保持増進を考えた看護を提供している。
  • 訪問看護ステーション
  • 訪問看護ステーション
  • 訪問看護ステーション
  • 訪問看護ステーション

基礎看護学(寝衣交換) 2020.9.18

誰一人として同じ援助技術はない。
1.対象をどう捉えるか
2.看護の目的は
3.対象にあった方法は
常にこの3つを考え日々精進しよう。
  看護の本質を実際の場で展開するための日常生活援助技術を学ぶ。
人間の健康にとって寝衣交換とは何か?

令和2年度オープンキャンパス 2020.9.13

自分の夢実現の1つに岐阜市医師会看護学校を選んで、「参加して良かった!」と興味が確信に変わる。
卒業生による学校説明、入試対策講座、国試対策講座など

看護の統合と実践Ⅰ 2020.7.21

看護の統合と実践科目
 看護師教育課程の学びを統合したものである。3年次の学生が複合的に疾患を持った対象に「必要な看護とは何か。」 優先順位を考えた実践さながらの科目である。
 特に看護技術は、対象に直接関わるものであるため、身体に働きかける、認識に働きかける看護過程展開し、計画する要因を満たして意図的に関わることが大切である。
 より健康な暮らし方を対象と共に作りだせるように!

フィジカルアセスメント(呼吸音の聴取、脈拍測定) 2020.7.9

対象の内部環境を感覚器官を通して把握し、看護の情報へ繋げる。
人体の構造と機能の学習を観察に生かして!
  • フィジカルアセスメント(呼吸音の聴取、脈拍測定)
  • フィジカルアセスメント(呼吸音の聴取、脈拍測定)
  • フィジカルアセスメント(呼吸音の聴取、脈拍測定)

入学後、初の学内実習(実習室の入り方、リネン類の取り扱い) R2.6.29

コロナ禍にあっても確実な技術を身につけるために奮闘中!
実習室は対象の生活の場であり、学習者が自己研鑽する場を意識しよう。

オンライン授業を開始しました。 2020.04.23

 遠隔地にいてもパソコンや携帯電話、タブレットを使って授業を実施してみました。
 出席確認 大変だと思っていたが、意外にスムーズにいったよ。
 メリットは、クラス全員のGワークにもなり、
友達の意見や発表をしっかり聞く体制が身についたね。
 体面的な授業は講義により知識を伝えてもらえたが、オンライン授業では、
得た知識を活用しよう

2020.4.8「岐阜市医師会看護学校ってどんな所???」

岐阜市医師会看護学校ってどんな所?
オープンキャンパスに参加したけど、1年を通してどんな教育が行われているのかなあ?
改めて動画で見てみたけど、実際はそこで学ばないと分からないな。
よし!これから3年間学んでみよう。

令和2年度46期生入校式 2020.4.8

新型コロナウィルス感染拡大の中、入学の春を迎えました。
学校長の告辞も新入生の気持ちに寄り添い、その中でも医療従事者としての今後の在り方を話され、真剣に40名が聞き入り、身が引き締まる雰囲気でした。
「自分の夢の実現」のための第一歩!