岐阜市では平成2年度からの5年間「小児成人病予防事業」モデルとして6小学校5年生で血液検査を実施し、平成8年度より全小学校5年生に拡大しました。今回は平成25年度から令和6年度の12年間のデータに更新しました。(令和2年度はコロナ禍により中止)
毎年90%以上の児童が検査を受けていましたが、平成30年から90%を下回り令和6年度は過去最低の実施率(79.2%)でした。
H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R元 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実採血者数(人) | 3,481 | 3,365 | 3,157 | 3,067 | 3,081 | 2,921 | 3,001 | - | 2,858 | 2,605 | 2,597 | 2,534 |
実施率(%) | 91.4 | 92.9 | 92.3 | 90.9 | 90.2 | 88.8 | 87.5 | - | 87.2 | 80.3 | 79.7 | 79.2 |
1~6までの検査項目について正常値と異常値(要注意者・要管理者)の基準を示します。
検査項目 | 正常値 | 要注意者 | 要管理者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 総コレステロール(脳梗塞・脳動脈硬化) | ~199 | 200~219 | 220~ |
2 | HDLコレステロール(LDLコレステロールを除去する) | 35以上 | 34~30 | 29~ |
3 | 動脈硬化指数(動脈硬化の進行の度合いを示唆するもの) | 1~3.4 | 3.5~3.9 | 4.0~ |
4 | 中性脂肪値(動脈硬化・肥満) | ~149 | 150~199 | 200~ |
5 | 尿酸値(結節を作ったり、血管を傷めたりして動脈硬化) | ~4.9 | 5.0~5.9 | 6.0~ |
6 | 血色素数 | 12以上 | 11.9~10.0 | 9.9~ |
1.中性脂肪:異常値(要注意者・要管理者)の年次推移(%)
平成25年度を除いて10%以下で推移していますが、コロナ禍の令和3年、4年はやや増加傾向がみられ、原因としてライフスタイルの変化が考えられます。
H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R元 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10.4 | 7.3 | 8.1 | 7.1 | 6.7 | 7.3 | 7.0 | - | 8.6 | 8.2 | 9.8 | 11.2 |
2.尿酸:異常値(要注意者・要管理者)の年次推移(%)
毎年10%以上の子どもに異常値が出現しています。コロナ禍の令和3年、4年の増加については被験者の減少の影響もありますが、子どもたちのライフスタイルの変化(運動不足や過食等)が原因と思われます。
H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R元 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13.2 | 13.9 | 13.4 | 15.8 | 15.3 | 13.6 | 14.4 | - | 17.2 | 19.1 | 18.3 | 18.2 |
3.総コレステロール:異常値(要注意者・要管理者)の年次推移(%)
令和3年、4年は中性脂肪や尿酸でみられた異常値増加がなく、むしろ少ない数値となっています。
H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R元 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13.4 | 13.7 | 18.0 | 14.9 | 14.2 | 15.1 | 16.2 | - | 13.2 | 13.5 | 13.1 | 13 |
岐阜市は、1項目異常者が平成12年度より30%を超えるようになり、「元気・健康づくり大作戦!小児生活習慣病予防対策モデル事業」を立ち上げ、平成18年度から市内の小学校で対策事業を開始しました。平成19年度、20年度には該当者が30%以下となりましたが、その後30%を上回っています。令和4〜6年度の異常値出現頻度が高いのは中性脂肪や尿酸に異常値者の増加を反映したものと思われます。
H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R元 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31.2 | 30.1 | 33.8 | 32.5 | 30.9 | 30.9 | 32.8 | - | 32.8 | 34.1 | 34.4 | 36.2 |
ローレル指数でみると肥満と1項目異常値の出現頻度には相関がみられます。特にローレル指数が160を超える者では出現頻度が高くなっています。小児生活習慣病改善に肥満対策は欠かせないようです。
H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R元 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
139以下 | 27.3 | 26.5 | 30.7 | 28.8 | 26.4 | 27.0 | 29.0 | - | 28.8 | 29.4 | 28.7 | 30.8 |
140~159 | 46.7 | 44.7 | 47.8 | 52.9 | 51.4 | 42.9 | 51.5 | - | 47.9 | 45.9 | 50 | 49.4 |
160以上 | 73.4 | 70.9 | 70.2 | 68.8 | 72.1 | 74.6 | 64.3 | - | 62.1 | 71.2 | 73.9 | 79.5 |
貧血は2~3%で推移していたが平成25年度は4.2%と増加しました。動脈硬化指数異常者は1~2%、低HDLコレステロール血症は0.2~0.7%で推移し経時的に大きな変化はみられません。
[概要]
岐阜県医師会健康管理クリニックが実施する学校心電図検診は、小学1年、4年、中学1年、高校1年の3学年毎の計4学年に標準12誘導心電図検診が行われます。このうち要精査と判定された児童、生徒は校医の指示を受け心電図管理票を持参して専門医療機関において精密検査を受けていただきます。
[専門医による二次検診]
岐阜市ではH8年から要検査と判定された小学1年生を対象として、2次検診で心エコ-(心臓超音波)検査、専門医の聴診などを加えた専門医による二次検診を実施しています。
平成28年4月より運動器検診が導入されました。
その理由は、成長期という重要な時期に、スポーツのやりすぎや逆に運動不足による身体的不具合により、日常生活や学業に支障をきたしている児童が増えている事があります。
運動器疾患を早期に発見して、健全な身体の発育を促す事が目的です。
学校から問診票が配布されますので、御家庭でチェックしてください。特に第2次成長期にあたる小学校5年生と中学1年生は異常が発生しやすい学年ですので学校医が重点的に肘と腰椎・背骨のゆがみを診察します。異常が発見されれば、整形外科医の専門的な診察を受けることになりますので、宜しくお願い致します。